Skip to content

2023/9/5更新

RHEL8 にDPDK22をインストール

A. はじめに

我が家のNATサーバとなっている、ベアメタルのRHEL8.8機にDPDK対応のNIC(Intel I350)が入っているので、DPDK SDKの最新LTS(22.11.2)を入れてみました。そのときのメモです。

注:本記事記載の操作はrootアカウントで行っています。十分ご注意ください。

# cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux release 8.8 (Ootpa)
# lspci | grep Ethernet
00:1f.6 Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Connection (2) I219-V
01:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation I350 Gigabit Network Connection (rev 01)
01:00.1 Ethernet controller: Intel Corporation I350 Gigabit Network Connection (rev 01)

B. 手順

B.1 まず、python3.8のインストール

DPDK22はpython3.6ではビルドできず、python3.7以降にする必要があります。

# python3 -V
Python 3.6.8
# yum install python38
# python3 -V
Python 3.8.16
# pip3 -V
pip 19.3.1 from /usr/lib/python3.8/site-packages/pip (python 3.8)

B.2 つづいてMeson/Ninjaのインストール

# pip3 install pyelftools
# pip3 install meson ninja
# meson --version
1.2.1
# ninja --version
1.11.1.git.kitware.jobserver-1

B.3 DPDK22のソースをダウンロードしてビルド/インストール

LTS(long term support)バージョンを入れないと余計な苦労をするハメになるので、ちゃんとここから最新LTSバージョンをダウンロードします。

なお、2023/9/1時点のLTSは22.11.2となっています。

# cd /home
# wget https://fast.dpdk.org/rel/dpdk-22.11.2.tar.xz
# tar xJvf dpdk-22.11.2.tar.xz

Meson/Ninjaでビルド/インストールします。

# cd dpdk-stable-22.11.2/
# meson build
# cd build
# ninja
# ninja install

以上でビルドとインストールは完了。恐ろしく簡単でした(時間はかかります)。/usr/local/binや /usr/local/includeにSDKの各種ファイルがちゃんとインストールされています。

# modprobe vfio-pci
# modprobe uio_pci_generic
# /usr/local/bin/dpdk-devbind.py -s

Network devices using kernel driver
===================================
0000:00:1f.6 'Ethernet Connection (2) I219-V 15b8' if=eno1 drv=e1000e unused=vfio-pci,uio_pci_generic *Active*
0000:01:00.0 'I350 Gigabit Network Connection 1521' if=enp1s0f0 drv=igb unused=vfio-pci,uio_pci_generic *Active*
0000:01:00.1 'I350 Gigabit Network Connection 1521' if=enp1s0f1 drv=igb unused=vfio-pci,uio_pci_generic *Active*
(後略)

DPDK対応ドライバのvfio-pciやuio_pci_genericも使えそうです。

C. 今後

dpdk-devbindとかDPDK22の各種ツールを試してみたいと思います。